
ゆる言語学ラジオ
Yuru Gengogaku Radio
Categorias: Educación
Escuchar el último episodio:
今回のテーマは「エスペラントの文法」です。「もし言語を作るならどんなルールにする?」「例外が一切ない緻密に設計された言語」「接頭辞の変化だけで語彙が増やせる」など、エスペラントの文法について話します。 【目次】 00:00 2時間で文法習得は盛ってる? 01:29 もし言語を作るならどんなルールにする? 06:22 シンプルで合理的な音にしたい 09:17 品詞分解を簡単にしたい 15:27 希望が詰まった例外のない言語 18:37 接頭辞の変化だけで語彙が増やせる 22:35 深読みせざるを得ないクセのある例文 31:35 ブラックジョークのクセ強例文 34:19 水野みたいな慣用句? 46:06 例文に寄り道したら救われた 48:20 発声には修行がつきもの
【参考文献のリンク】
○ザメンホフ―世界共通語(エスペラント)を創ったユダヤ人医師の物語
○ザメンホフ―エスペラントの創始者
○ザメンホフ―エスペラントの父
○エスペラント―異端の言語
○ニューエクスプレスプラス エスペラント語
○エスペラント: 分断された世界を繋ぐHomaranismo
○危険な言語―迫害のなかのエスペラント
【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
https://yurugengo.com/support
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
https://www.youtube.com/@yurugakuto
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
https://www.youtube.com/@yurucom
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
→https://twitter.com/yuru_gengo
【おたよりフォーム】
https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→https://twitter.com/kenhori2
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/
Episodios anteriores
-
276 - 緻密に設計された人工言語の文法は、あまりにも美しい【エスペラントの文法】#268 Sat, 30 Sep 2023
-
275 - エスペラントは苦境だらけ。なぜ、世界中に広がったのか?【エスペラント2】#267 Tue, 26 Sep 2023
-
274 - 世界平和のために言語を作った男の物語【エスペラント1】#266 Sat, 23 Sep 2023
-
273 - 【酒飲んで骨折】失敗を乗り越えながら、言語学者がたどり着いた人生訓 #265 Tue, 19 Sep 2023
-
272 - 言語学者の失敗談を聞く。好奇心で人を傷つけてしまった原体験について。#264 Sat, 16 Sep 2023
-
271 - 言語学者と広告コピーを読んだら、意外な分析の嵐だった。#263 Tue, 12 Sep 2023
-
270 - 利用価値のない0ルピー紙幣、なぜ発行された?【うんちくエウレーカクイズ】#262 Sat, 09 Sep 2023
-
269 - 日本語学者は「バズる」を見ると、悠久の歴史を感じる【カタルシス古典文法】#261 Tue, 05 Sep 2023
-
268 - 「たり」も「けり」も懐古厨。どんどん過去にシフトしていく。【カタルシス古典文法】#260 Sat, 02 Sep 2023
-
267 - 丸暗記した古文の知識、整理すると気持ちいい【カタルシス古典文法】#259 Tue, 29 Aug 2023
-
266 - 温泉旅館で酔っ払った3人が理屈っぽい話を1時間20分喋るよ【ムキムキ周圏論】#258 Sat, 26 Aug 2023
-
265 - 一流読書人っぽい言動をしたい!!!!!!!!!!!!!!#257 Tue, 22 Aug 2023
-
264 - AIとゆる言語学ラジオ、選書が上手いのはどっち?#256 Sat, 19 Aug 2023
-
263 - クイズみたいな季語を集めて出題してみました【歳時記3】#255 Tue, 15 Aug 2023
-
262 - 歳時記を読んだだけの素人が俳句を詠むと…?【歳時記2】#254 Sat, 12 Aug 2023
-
261 - 俳句は一切詠まないのに、季語が収録された辞典を通読しました【歳時記1】#253 Tue, 08 Aug 2023
-
260 - 【永久保存版】シジュウカラ語を一撃で理解できる最強の動画#252 Sat, 05 Aug 2023
-
259 - 言語オタクなら、ノー勉で日本語検定1級合格できるのか? #251 Tue, 01 Aug 2023
-
258 - 東北方言「たった」の挙動を見れば、「た」の謎が解ける【「た」と東北方言】#250 Sat, 29 Jul 2023
-
257 - 日本語文法の研究者が、「た」をジョジョにたとえて教えてくれた【「た」と東北方言】#249 Tue, 25 Jul 2023
-
256 - 【クリシェ祭り】使い古された常套句だけでラジオをやってみた。#248 Sat, 22 Jul 2023
-
255 - 英単語帳の語源を全部知るために、研究者を呼びました【ターゲット1900 with 堀田先生】#247 Tue, 18 Jul 2023
-
254 - 世界的に大注目の「動物言語学者」登場。鳥の言葉が分かるらしい。#246 Sat, 15 Jul 2023
-
253 - ビリヤードの先端が、純金より高価ってどういうこと?【うんちくエウレーカクイズ】#245 Tue, 11 Jul 2023
-
252 - 【男の離婚術・農家の相続税・入院児の遊び】知らない世界の知らない本がおもしろすぎる【バリューブックス散歩】#244 Sat, 08 Jul 2023
-
251 - 【同じ辞書が34冊ある】辞書部屋でニッチなあるあるを聞きまくる回【2冊同時に読む】#243 Tue, 04 Jul 2023
-
250 - 閉店後の紀伊國屋書店を歩き回る。衝撃のラストを見逃すな。【紀伊國屋書店コラボ】#242 Sat, 01 Jul 2023
-
249 - 「させていただく」はどこから来たのか、「させていただく」は何者か、「させていただく」はどこへ行くのか【させていただく5】#241 Tue, 27 Jun 2023
-
248 - 「させていただく」は今後どうなる?多分、もっとメタボになる。【させていただく4】#240 Sat, 24 Jun 2023
-
247 - 「させていただく」は日本語話者を救うヒーロー。なのにボロクソ言われている。【させていただく3】#239 Tue, 20 Jun 2023
-
246 - 敬語はなぜ難しいのか?【させていただく2】#238 Sat, 17 Jun 2023
-
245 - 100年ずっと嫌われている「させていただく」。今も使われるのはなぜ?#237 Tue, 13 Jun 2023
-
244 - 巨大倉庫から奇書を探し出せ!キショ奇書インディ・ジョーンズ【in バリューブックス】#236 Sat, 10 Jun 2023
-
243 - 100万冊の本がランダムに並ぶ倉庫。見学したら脳がバグった【バリューブックス見学】#235 Tue, 06 Jun 2023
-
242 - 英語史の専門家と辞書を読んだらすべての疑問が一瞬で解決した#234 Tue, 30 May 2023
-
241 - バキのレトリックを思い切り語る回【達人は保護されているッッッ】#233 Sat, 27 May 2023
-
240 - 周囲のヤバい人について語る。柿の種を丸呑みする人とか、超敏腕CFOとか。【雑談回】#232 Tue, 23 May 2023
-
239 - 日常の全てがゾミアに見える。派閥に属さない会社員も、あのSFも。【ゾミア3】#231 Sat, 20 May 2023
-
238 - 山の民はなぜ自らを野蛮化するのか?【ゾミア2】#230 Tue, 16 May 2023
-
237 - 「国民を上手に搾取する方法」が学べる本。作らせるべき穀物は○○【ゾミア1】#229 Sat, 13 May 2023
-
236 - 英語史の専門家がthroughの綴りを数えたら515通りあった話【喜怒哀楽単語2】#228 Tue, 09 May 2023
-
235 - 歴史言語学者が語源について語ったら、喜怒哀楽が爆発した【喜怒哀楽単語1】#227 Sat, 06 May 2023
-
234 - カヌレ誕生の理由が意外すぎるし、ポテチも意外。あとタルト・タタンも。【うんちくエウレーカクイズ飲み物】#226 Tue, 02 May 2023
-
233 - 言語オタクがあいみょんの歌詞を分析すると…?【あいみょん】#225 Sat, 29 Apr 2023
-
232 - 異色の言語学者、登場。大学をやめて独立研究者になるってどういうこと?【ムラブリ3】#224 Tue, 25 Apr 2023
-
231 - 【壊れた腕時計を装着】文字も暦も持たない狩猟採集民の独特すぎる文化とは?【ムラブリ2】#223 Sat, 22 Apr 2023
-
230 - フィールドワークで価値観が変わりすぎて雑草を食べ始めた言語学者【ムラブリ1】#222 Tue, 18 Apr 2023
-
229 - 広告コピーを楽しみ尽くす回。クイズにしたり、解釈割れを楽しんだり。【公開収録】#221 Sat, 15 Apr 2023
-
227 - 初対面の人とする薄い話は「プロトコル的会話」。一発ギャグをする人は「飲み会映え」【ミーム提案委員会3】#220 Tue, 11 Apr 2023
-
226 - すべての誤植を直して、『言語沼』が発売開始!誤植発覚の裏話と、これからのこと。【言語沼】#219 Sat, 08 Apr 2023